Public Memo For Me

プライベートなメモ帳だけど、公開することで理性を保つ

ITコンサルタントとしての今後のキャリア

キャリアについて堂々巡りな考えが続いているので、少し整理してみようと思う。悩んでいることは、今後の進むべき道であったりゴールであったりといったような少し遠い未来について見えなくなっていることである。

悩んでいること(以降、モヤモヤ)を解消するために、まずはITコンサルタントとは何か、について考えていきたい。その上でモヤモヤが生まれたきっかけについて少し触れて、今の自分の立ち位置から考えられる行き先(目標)について考えてみた。

ITコンサルタントとは何か?

よく耳にする問いである。コンサルタントというと、世間一般のイメージは所謂「戦略コンサルタント」を指していることが多いように感じる。では、ITコンサルタントとは何か?文字面だけとると、ITに関わるコンサルタントということができるが、SE職でもITに関わるコンサルティングをやっているので、これだけではくっきりと違いが分からない。

私は、ITコンサルタントというのはSEよりも高い単価で人を売りたいという欲望から、マーケティングな意味合い、つまり差別化をすることを目的に付けられたネーミングであると感じている。例えば案件によってSEがやるような仕事をITコンサルタントと呼ばれる人がやることは多々ある。なので、定義はあってないようなものであり、ここに囚われるのは違うことがわかった。

私にとってITコンサルタントとは何か?

私の考えは「プロジェクトの成功のためなら、IT・IT以外に関わらずなんでも対応できる、柔軟性でプロジェクトに貢献をする」と考えている。ITコンサルタントという肩書きになろ、SEの頃とは違う少し変わった仕事を抜粋すると、

  • システム新規構築に伴い、法律・省令を変更する必要がないかの調査
  • 外部ベンダーから上がっているネットワーク構成図のレビュー
  • ネットワーク障害が発生時、顧客の代わりに大体機器の選定やケーブルの手配。またデータセンターで指揮できる人がいなければ、自らデータセンターに入室して作業指示
  • システム障害のデバック

    中にはSEの役割もあるが、それよりも一段広い役割をやっていることがわかる。まぁ詰まるところ、何でも屋、なのである。

なぜ、キャリアについて悩み出したのか?

最近、サッカー観戦にハマり出した。スポーツ観戦と言えば、もともと相撲を見ていたのだが、取り組み1つ1つを分析的に見ることができないことに不満があった。そんな時、書店でフットボール批評の雑誌を手にとった時、サッカーってこんなに分析的に見ることができるんだぁと感動した。そこからサッカーをよく見るようになった。

もちろん最初は(今もだが)まったく分析的に見ることができない。ただボールがいったりきたりしているなぁぐらいであった。これではいけないと思い、サッカーに関するブログやyoutubeなどを読み漁り始め目にしたのは、仕事でもないのに熱を帯びてサッカーの戦術や状況について詳しく勉強をして語る人たちの存在であった。そして気づいてしまった。

「自分はここ1年、仕事に関することでこんなに熱く勉強をできていない」と。

何かを変えなければこのままズルズルと歳をとってしまうだけだ、という恐怖感に襲われてしまったのだ。これが、キャリアについてモヤモヤし始めたきっかけである。

今の立ち位置と考えられる方向性

方向性を考える上で、まずはこれまでのキャリアと今の立ち位置について明らかにしてみる。理系の大学を卒業後、大学院へ進まず中堅SIerに就職した。ソフトウェアエンジニアを夢見て入ったが、中堅とはいえ、多重構造上の中盤より上に位置する会社であったため、プロジェクト管理がメインでありプログラムは最後まで書くことはなかった。その後会社の方針と折り合いがあわず、5年で退職。その後小さいITコンサル会社を間にはせて、今の総合コンサルファームへ転職をした。

経験しているインダストリーは様々であるが、一貫しているのは大型ITシステムのリプレイスや新規構築のPMOである。現在年齢は30代中盤、役職はマネージャ。経歴が紆余曲折していることもあり、周りの同年代と比べると昇進の速度はおそい。

このような状況を踏まえ、今後とりうる方向性について大きく3つあると考えている。

  1. 今の経験を生かし深める
  2. デリバリしつつも自社の組織運営にも関与をする
  3. 全く違い分野にピボットする

それぞれ簡単に考察をする。

「1.今の経験を生かし深める」

何も考えなければ、これが順当な道である。よく分からないのは、PMOとして経験を深める、とは一体どのような状態になるのだろうか?実はモヤモヤのもう1つの出発点でもある。よく浮かぶ疑問として、到達点が今と変わらないのではなかろうか?、PMOという職業における最高峰とはなんなんだろうか?である。単純に組織の中でいいように使われて終わるような気がしている。深めるとはどのような状態なのだろうか。

「2.デリバリしつつも自社の組織運営にも関与をする」

やることを少しズラしつつ、新しいスキルを獲得する案。上段で書いたように、組織にいいように使われることを危惧している節があるので、逆に組織を運営する側に回ってみようという発想。これであれば、今までのスキルや経験も生かしつつ新しいことにもチャレンジできる。モヤモヤの出発点の1つに今の仕事に飽きている、というところもあり、それに対する対策にもなる。

「3.全く違い分野にピボットする」

できるようになったことを擦り倒して仕事をするのはつまらん、なので新しいことをやりたい、という発想。まず何をやりたいのか、というところが起点になると思うのだが、特にない。今と違えばなんでもいいきがするなぁと思い、色々な職種をみていたが、給与がチャレンジング。そのチャレンジをしてまでやりたいことがあるのかと言われると言葉に詰まるところである。

結局、色々考えたがソモソモ進みたい道、方向性がないと、なんとも言えないなぁというのが印象であることがここまでダラダラ書いてみてわかった。

今回はどの方向性を選択するか?

とはいえ、今のまま何も選択をしなければモヤモヤが解消されることはないだろう。少し今の会社にも飽きてきたところなので、今回は「2.デリバリしつつも自社の組織運営にも関与をする」ができそうな会社へ転職をすることにした。この仕事柄、あわなければすぐに路線変更することもできるので、あまり重くとらえず軽い気持ちで選択した。

答え合わせは半年後の2022年4月に。