Public Memo For Me

プライベートなメモ帳だけど、公開することで理性を保つ

イシューからはじめよ、を読んで(数年ぶり2回目)

転職後、仕事がうまくいっていない。例えば、課題や問題の擦り合わせ。自分なりに整理して、ディレクターやパートナーと擦り合わせするが、イマイチ噛み合わない。また資料を作れど、ストーリーラインが見えないとダメ出しを受ける。このように、今までなら…

批判できることと、モノを作れることは、違う

ものいうワカモノがいる。たまに、私が作った資料に対して筋の良い指摘をする。 「これは資料を作らせたら相当良いものができるな」 と思い、簡単なスライドを任せてみたが、よくわからない資料が出てきた。 指摘すること事態には価値があるが、自分ができな…

カロリーコントロールで体重は減るのか?

ダイエットが停滞期を迎えている。最初の3ヶ月で4kg減らせたが、そこから減らない。 そんな時に 脂肪1kgを消費するのに必要なエネルギー(カロリー)は、9kcal×1000g×80%=約7200kcal 程になります。 https://www.tanita.co.jp/health/detail/28 という記事…

読書メモ:フェルミ推定の技術

ロジカルシンキングを超える戦略思考 フェルミ推定の技術作者:高松 智史ソシムAmazon フェルミ推定は、面接科目ではなく答えのない仕事をする上で必要な技術 血の通った本、プラティカルな本 フェルミ推定を行う上で意識すること プロセスがカッコいいか? …

書評:良い戦略、悪い戦略

本書を買った理由は? 概要 感想は? そんな中でも得たものは何か? 良い戦略とは? 悪い戦略とは? 1. 空疎である 2. 重要な問題に取り組まない 3. 目標と戦略を履き違えている 4. 間違った戦略目標を掲げている 悪い戦略が生まれる原因はどこにあるのか? …

書評:最悪の予感 パンデミックとの戦い

最悪の予感 パンデミックとの戦い作者:マイケル ルイス早川書房Amazon ツイッターのタイムラインで流れていた本書。著者については「マネーボール」という本で存じあげており良い印象を持っていたので、迷わずに購入をした。 どんな内容の本か? なぜアメリ…

ITコンサルタントとしての今後のキャリア

キャリアについて堂々巡りな考えが続いているので、少し整理してみようと思う。悩んでいることは、今後の進むべき道であったりゴールであったりといったような少し遠い未来について見えなくなっていることである。 悩んでいること(以降、モヤモヤ)を解消す…

書評:すべてはノートからはじまる

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術 (星海社 e-SHINSHO)作者:倉下忠憲講談社Amazon 私はある本*1をきっかけに、日々感じたことをA4コピー用紙に書いていた。その後、ipadで実施するようになり、現在は、紙ノートでやっている。また今年…

読んでることがバレると恥ずかしいビジネス書(完全な私見)

20代、毎週本屋に行っては、200ページぐらいのビジネス書を買ってはテンションを上げていた、今でいう意識高い系であった。代表的な著者はホリエモン、孫正義。そう誰もが憧れるビジネス界のヒーローたちの本だ。 時は過ぎ年齢も30代も中盤に差し掛かり、そ…

読書論(2021下半期)

なぜ整理するのか? 自分が本を読む行為と、どう向き合っているか定義したい 本を読むたびに、読み方に迷うことを辞めたい 本の読み方が年々変わっているので、その都度、状況を残して比較していきたい 私は他の人がどうやって読書をしているのか気になる。…

【裏ワザ】オンライン会議を制する

リモートワークになって早1年。本質的ではない「オンライン会議を制する方法」が固まりつつあるので、文章化しておく。 ポイントは大きく3つあるが、いずれも私の経験を基に書いているので、万人に当てはまるかどうかは別問題。 とにかく声を張る どんなに素…

ドラマ:浦安鉄筋家族を見た感想

昨日、全話見終わった。今年見たドラマで1番になる可能性が高いので、感じたことを書いておく。なお、ネタバレはしないように書いているので、ご安心を。 まず最初に、浦安鉄筋家族を小学校の時に読んでいた時の印象として、キタナイ・オゲレツ・破天荒、な…

2021年度前期-履修科目(放送大学)

このところ、放送大学のことばかりを書いているが、今回の記事でひと段落させようと思う。今回は、入学してどんな科目をとったのか、その理由等を書いておこう*1。 まず履修にあたり、なるべく仕事*2に関係のないものを中心に取ろう、と心に決めてシラバスを…

放送大学、入学【決断編】

ejama555.hatenadiary.com (前回からのつづき) 放送大学という名前は昔から知っていた。が、詳しくは知らなかったので、子どもを公園で遊ばせている傍らで、ホームページを閲覧したところ、大学院も併設しているではないか!! 思いがけないところにチャンス…

放送大学、入学【出会い編】

仕事にマンネリを覚えてきたので、新しいことを始めようと思い、放送大学に入学することにした。どれだけ続けることができるかわからなかったので、選科履修生としての入学である。まずは放送大学と出会うまでを【出会い編】で書いて、【決断編】で決めた理…

ベストセラー本を避けている理由

本棚を整理していて、所謂「ベストセラー本」がないなぁと感じ、無意識的に避けていることに気がついた。20代の頃はバカみたいに買っては積読してブックオフへというサイクルを繰り返していたのに、どうして変わってしまったのか、言語化してみようと思う。 …

読書メモ:自分の中に毒を持て

自分の中に毒を持て<新装版>作者:岡本 太郎発売日: 2018/02/15メディア: Kindle版 私のアイコン、岡本太郎先生の作品を使わせてもらっており*1、それぐらい先生の作品に魅せられている一人です。ただ、この本を読もうと思ったのは、岡本太郎先生が好きだから…

読書メモ:思考力改善ドリル

思考力改善ドリル: 批判的思考から科学的思考へ作者:亮, 植原発売日: 2020/10/24メディア: 単行本

ローランドベルガーのホワイトペーパーを読んで(PMO)

久しくPMOネタから離れていたが、そろそろ再開していこうと思う。再開一発目は、ローランドベルガーがPMOに関するレポート*1。いつか読もうと思いブックマークしていたが、ようやく重い腰を上げて読んでみたので、自分の経験と照らし合わせコメントをしてい…

修正依頼でイラっとくる話し

「資料の数字をXXからXXに直してください」 先週のある日、メールでやってきた修正依頼。いつもであれば素直に応じるのだが、今回はそれができなかった*1。さてどうしたものか。私はこんなにイラつきやすい人だったっけ?いや違う。きっと相手の言動に原因が…

3ヵ月ぶりに物理オフィスに出社してみて

先週、大量の紙印刷をしなければならなかったため、3ヵ月ぶりに物理オフィスに出社した。外の気感じたことをツイッターに残したが、もう少し書いておきたい思いブログにしてみた。 久しぶりにチーム全員が出社した。リモートワークと比較して、チームメンバ…

読書メモ:100分で名著「マネジメント」

読み始めた経緯は? ざっくりとした感想は? 個人的な本書のポイント 1. ドラッカーとは何者か? 2. マネジメントにたどり着いた背景 3. マネジメントに必要なモノは? おわりに ドラッカー『マネジメント』 2011年6月 (100分 de 名著)発売日: 2011/05…

I tried to translate letter of Jeff Bezos

少し前*1にポストされた、ジェフペゾフが会長職へ退くというレター*2。これを英語の勉強もかねて意訳してみた。納得いかないところも多々あるので、アドバイスあれば優しくお願いします。 では早速。 *1:2021.2.2 *2:https://www.aboutamazon.com/news/compa…

5G(調べてみたシリーズ①)

興味のある技術要素を、今まではなんとなく調べて終わりにしていたが、理解度の向上と記憶への定着を兼ねて、少しずつ調べて書き残していこうと思う。 今回は5Gについて 【目次】 1. 5Gとは? 2. 4Gと比較し何が違うのか? 2.1. 概要 2.2. 利用する周波数帯 …

森会長の後任は誰が適切か?

森さんの後任に川淵さんになることがほぼ確定的である。ツイッタラーランドでは、中高年男性から中高年男性へ変わることに対してネガティブな意見が散見されたが少し違和感を持ったので、書き留めておく。

読書メモ:誰もが人を動かせる! あなたの人生を変えるリーダーシップ革命

本書は大きく3つから構成されている。 1.リーダーシップとは何か 2.著者の昔話 3.未来に向けた話(コロナ含む)

戦力の逐次投入を目の当たりにしたときのお話し

数年前の話しになるが、悪手とされる「戦力(要員)の逐次投入」を近くで見る機会があった。直接被害はなかったが、そこで働いている人達の混沌具合は、今でもたまに思い出してイヤな気持ちになる。今回、文章化することでお焚き上げして供養したい。 まず当…

読書メモ:三行で撃つ

文章術の本ではない。生き方を問う本である。

読書メモ:知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ

これから文系学部に入学しレポートを書く人たちに向けた書かれた本、という感じではあったが、小論文を書く高校生から社会人1、2年目の方が読んでも十分にためになる本であった。

転職活動を久しぶりにやってみて

ここ数年、仕事も充実していたので、転職活動とは無縁であった。 しかしここ最近刺激が足りないなぁと思い、この一年リモートワークであったことも手伝い、いくつかの会社を受けてみたところ、全敗!!